スランプの時の考え方。

楽器の練習って、ただひたすらに何時間もがんばったり、同じことを反復練習したりする以外にも、上手くいくやり方があるんです。
そういうやり方を見つけられる子ほど上手になるし、自分もそうなりたいと思っています。
例えば、その日にどんなにがんばっても出来なかったことが、明日になったり出来るようになりことがあります。頑張って曲を仕上げた時よりも、それを半年後に弾いたときの方が上手かったりします。ちょうど、先日同級生のマリンバ奏者ともそんな話になりました。


僕は自分の私生活でも、自分の心を上手く楽にするように考えられないかなぁと思っています。
例えばなんか最近心が苦しいな、なんか今日は嫌な気持ちだが続くなというときがありますが、僕はそういうとき「たぶん、今の自分は、見る視点が間違っているんだろうな」と思うようにしています。

やってもやってもできないものがある、掃除をしなくちゃいけないんだけど、なんかやる気にならない。打ち合わせので電話をしなくちゃいけないんだけど、なんとなく気が進まない。
こういうときは、とにかくそれをやって楽しいかったり嬉しかったり、何かプラスの気持ちになることが出来るように考えます。

綺麗な部屋になったら、このあと気持ちいいんだろうなあ。
大好きな音楽に関する仕事ができて、最高だなー。
今度ご飯を食べにいく約束があるから、それまでに楽譜を作って、思う存分おいしいもの食べよう!

とか。

出す音のイメージが湧かない時は、なんでも自分の自由に考えて表現していいなんて最高だな!じゃあ、イメージをもつために曲を何回も聴いてみよう!

とか。

音楽も、自分の心も、考え方次第でプラスにもマイナスにも、どんなものにも変身させられちゃいます。

明日も晴れるといいですね☀️



マーチ音楽教室

打楽器奏者、山口智史のホームレッスンのホームページです。

0コメント

  • 1000 / 1000