ドラムを始めるときに買うもの。練習台編。
みなさんこんにちは。
マーチ音楽教室の山口智史です。
前回は、初心者にお勧めのスティックを紹介したので、今日はその次に揃えたい練習台編です。
結論から言うと、お勧めは2つあって、まずEVANS社のREALFEEL
と、パール社の練習台
です。
まず、EVANS社の方ですが、名前の通り、本物のスネア ドラムを叩いた時の打感を再現した練習台なので、叩いた時のスティックの跳ね返り方が楽器に近いです。それでいて、音量が小さいので長時間練習しても疲れにくく、大音量が出せない自宅での練習に最適です。
実は、自分では今まで使ったことがなく、最近になってやっと導入してみたのですが、レッスン用だけでなく自分でも使いたくなるほど使いやすいです。
難点は、スタンドが付いていないタイプで、別売りのスネアスタンドを一緒にも買わなければいけないところです。
次にパール社の練習台ですが、こちらは硬いラバーの練習台になっていて、EVANS社のものと比べて、かなり音が大きく、スティックの跳ね返りも小さいです。ですが、細かい音の連弾がはっきり聴こえるので、ある程度上達して、音の粒立ちまで意識する段階になっても使えます。生徒さんの中では、どちらかと言うとこっちの方が人気があります。
ですが、音が大きいので、自宅で使われる際は大きな音が出ても良い環境かどうか、確認してください。
あと、紹介してきたいのはプロロジック社のもの。
この会社は、使用用途に合わせて、硬さとサイズでたくさんのバリエーションを出している会社です。中でも、この12インチブラックがお勧めです。音量が小さめで跳ね返りが自然。
また、上手なドラマーの方の間ではこれもよく見ます↓
ひざにつけて使うタイプの、コンパクトなモデルでいろんなメーカーが出してます。外で演奏する時のウォーミングアップに最適です♪
初めて買われる練習台は、なるべく早くサイズが大きくて、大きな動きでリラックスして叩けるものが理想です。
小さいものは持ち運びには便利ですが、普段の練習では練習台にスティックをヒットさせるだけで神経を使ってしまって疲れてしまうので、なるべく大きなものが良いと思います。
次回は、まだまだ続く初めて買うものシリーズ、教本編に行きたいと思います。
一番下に打楽器専門店のコマキ楽器さんのオンラインショップのリンクを貼っておきますので、気になるものがある方はチェックしてみてください。
最後までお読みいただきありがとうございました。
0コメント