30Jun2020コロナになってから、、皆さんこんにちは。講師の山口智史です。コロナ騒動の現状は、未だに一進一退ですね。世界中で感染拡大防止のためのさまざまな対策によって、世界規模では感染が減少してきたと思いますが、身近なところからみるとまだまだ自宅での生活が必要だったり、外出先でも必ずマスクをしなければならないなど、...
19Jun2020時間を守ると上手くなる!🕰社会人になったら仕事に追われ、家事に追われ、みなさん忙しいですよね😐💦そんな中でも、空いた時間を使って音楽に興味をもってくれる人が1人でも増えたらいいなと思います🥁今回は本当にあった時間に関する恩師のレッスンの話です!そのレッスンは週に一回のピアノレッスンだったのですが、毎...
17Jun2020ティンパニ は女性?!のだめカンタービレという漫画では、恋したオーボエ奏者が、モーツァルトを演奏して音楽がピンク色になる、なんてシーンがありますよね。尊敬する先輩や先生とお酒を飲むたび、割と高い頻度でそういうはなしになるのですが。。先輩になんて挨拶しようかと緊張して緊張してここに来たのに、そんな話です...
16Jun2020スティック選び方ガイド。弘法筆を選ばず。ということわざ、ご存知ですか?物凄い書の達人なら、どんな筆でもすばらしい字が書ける。つまり、上手い人は道具に頼らない。という意味ですね。音楽の世界に例えると、物凄い才能の持ち主が、ボロボロのピアノで素晴らしい演奏を聴かせる!かな?自分もこういう風になりたいですね〜...
12Jun2020トライアングルの音とは?今日はトライアングルです△とあるオペラのお仕事だったのですが、その現場には、でオーケストラ奏者としてお仕事をされている方が講師で来ており、その人のトライアングルが本当に素晴らしかった!のでお話することにしました。ヨーロッパでは、トライアングルの音色はばち(ビーター)が楽器に触れる...
10Jun2020マーチのスネアこんにちは。講師の山口智史です。日々もっぱら生徒さんたちとわちゃわちゃしていますが、久々にちょっと上級者向けの、吹奏楽の打楽器について書きたいと思います。打楽器は叩けば音が鳴る、というのは、打楽器の良いところでもあり、悪いところでもあります。ウインドチャイムやサスペンドシンバルな...
09Jun2020電子ドラム電子ドラムのメリットとデメリットについて、個人的に思うことを書かせていただきます↓実際にけっこう叩けるようになったときのことを想定して書いています。もし購入を考えている方が、この記事にたどり着きますように!〇メリット1.音源と合わせて気軽に叩ける。Bluetoothかコードか何か...
08Jun2020質問にお答えします!Q. 家に楽器を持っていないのですが、それでもできるのでしょうか?A.現在通っている生徒さんは、全員家に楽器がない方です。それでも、レッスンを通して徐々に楽器を弾く技術が身についていると実感しています。また、マリンバに関しては、卓上木琴を貸し出して練習していただくことを検討中です...
06Jun2020リズムトレーニングピアノ教室などでは、グランドピアノが2台並んでいるのをよく見ますね。ドラムのレッスンをしているとき、生徒さんと一緒にリズムを感じられないかと悩んだすえ、こんなのが出来ました。一つのハイハットをシェアして、クラッシュシンバルがあるほうから講師が叩く。まだ、実際のレッスンではしていな...
01Jun2020シンバル僕の初めてのお仕事は大学二年生の時のプロオーケストラでした!先生がティンパニ ストを務める、憧れの楽団だ!曲はマーラー8番「千人の交響曲」という、1時間20分ほどの大曲。担当はティンパニ 1発と、シンバル2発。シンバルの出番は、なんと曲が始まってから演奏開始から20分後!それまで...