シンバル

僕の初めてのお仕事は大学二年生の時のプロオーケストラでした!
先生がティンパニ ストを務める、憧れの楽団だ!

曲はマーラー8番「千人の交響曲」という、1時間20分ほどの大曲。
担当はティンパニ 1発と、シンバル2発。

シンバルの出番は、なんと曲が始まってから演奏開始から20分後!
それまで、ずっとイスに座って待っているだけ。

ティンパニ どーん!、、、、、
シンバルジャーン!
シンバルジャーン!
、、、

無事演奏が終わりました。

終わった後、オーケストラの人にあなたのシンバル、団員さんよりもいい音してたよ、と褒められた。嬉しかった!

シンバル、気持ちよくできたからな。
よかった。

数年たって思い出しました。
あのとき、シンバルだけじゃなくて、たしかティンパニ も叩いたよね。


僕は演奏開始の最初の1発で、ちゃんと曲に最初から参加していました。
だから、20分間、ただ知らんぷりして座っているわけじゃなくて、曲と一緒に最初からドキドキしたり、悲しくなったり、楽しくなったりしてました。

そして、待ちに待って、オーケストラと一緒にシンバルジャーン!


曲は最初が肝心。
最初にティンパニ をドーンと叩いたのは、実はシンバルを叩くときの気持ちにずーっと繋がっています。


曲の最初のティンパニ を指示した先生に、いつかこのことを聞いてみたいなぁ。

マーチ音楽教室

打楽器奏者、山口智史のホームレッスンのホームページです。

0コメント

  • 1000 / 1000