上手くなる方法について。。楽器でも何でも。

楽器をやっている方、ダイエット、勉強、結果を求めているものって何でもどうやったら上手くいくんだろう??って考えますよね。

僕は楽器をずっとやっている人間なので、ほぼ毎日楽器を弾いていますが、今日はどうやったら楽器が上手くなるのかというお話です👍

結論から言うと、毎日、あるいは週に5日、とか楽器に触れる時間や周期を決めてしまうことです🙄
小学生と低学年の子なんかは集中力があまりないのであまり長くは出来ませんが、それでも、1日30分だけ!とか、このフレーズを10回やるだけ!とか、かなり短い時間でも習慣化させてしまっています。

人間誰しも、毎日違う生活を送っているで気分もやる気も一定ではないのですが、生活の中のほんのちょっとの時間で楽器を弾くのを習慣化してしまうと、確実に上手くなります。
ウサギとカメで言うと、確実にカメのやり方なのですが、楽器を上手くなる方法って実はこっちです。

言うならば、レッスンで受ける刺激で一時的にウサギになりますが、大事なのはレッスンより普段の練習なので、練習の方ではカメになってください。笑

それで、時間や周期を決めたら、例外を作らないことがオススメです!今日な祝日だから、とか、今日は仕事頑張ったから、、、という例外はなしで、毎回同じように練習できるようになりましょう。
というか、毎回できる練習がどのくらいなのか見極めて課題を出すことに、講師として一番気を遣っています。

上手くなる人のパターンはいろいろあるのですが、(没頭できる人、運動神経がいい人、容量がいい人、頭が賢い人など)実際に上手くなった人に当てはるのは、楽器を弾いた「量」が多かったということです。弾くだけじゃなく、音楽に関わる時間が長かったというのもありますね。
その量というのは、大人と子ども、年齢や性別、体力的なものなどによってもいろいろあると思いますが、なるべく「量」を稼ぎたい。
なので、初めは1日30分から始めてみて、徐々に40分、50分と、増やしていくのもいいです。
あるいは、初めは自分的にかなりやさしいな、と感じる課題から始めて、だんだん、自分の力に合ったレベルに合わせていくとか。。。。

やり方は何でも良いので、とにかく毎日(とか週5とか)、ルーティンのようにやってしまうのがオススメです。小さいお子様は親御さんがしっかりみてあげてください。

レッスンに来られた方には、どのように練習していくのか、どのようなやり方が良さそうなとかお話させていただいていますが、この記事ではどの方にも当てはまる話しかできないので残念、、、

もし、打楽器やドラム、マリンバに興味のある方は、是非体験レッスンからどうぞ!!

マーチ音楽教室

打楽器奏者、山口智史のホームレッスンのホームページです。

0コメント

  • 1000 / 1000